目立ちにくい入れ歯治療

  • HOME
  • 目立ちにくい入れ歯治療

目立ちにくい入れ歯治療
(ノンクラスプデンチャー)

ノンクラスプデンチャーとは?

ノンクラスプデンチャーとは?

ノンクラスプデンチャーとは金属のバネ(金具)を使用しない部分入れ歯のことです。当院ではスマートデンチャーと呼んでいます。他院ではスマイルデンチャーと呼んでいることもあります。
これらは、入れ歯の材質の組成が少し違う場合もありますが基本的には同じ仕組みのものです。
部分入れ歯は通常、残っている歯に金具をひっかけて固定しますが、ノンクラスプデンチャーは入れ歯を弾力性のある特殊な素材で作製して残っている歯を入れ歯でつつみこむようにして固定します。
このため、部分入れ歯の欠点である金属の金具が目立つということがなくなります。笑顔に自信が持てる部分入れ歯、それがノンクラスプデンチャーです。
また、見た目の違和感が少なくなる他、金具と歯とのすき間に食べかすがつまったり、舌ざわりが気になるといった異物感も軽減されます。
他にも、入れ歯の材質の吸水性が低いため、臭いや汚れがつきにくくなる。金属床を併用しない場合は金属アレルギーの方にも不安なくご使用いただけるなどの利点があります。
あなたが部分入れ歯に感じておられる不満をノンクラスプデンチャーが解消できるかもしれません。まずは、担当の歯科医師にご相談ください。

おすすめポイント

おすすめポイント

1.金具を使わないので目立ちにくい

部分入れ歯を固定するための金具を使用しないため目立ちにくく審美的に向上しています。他人に入れ歯を入れていることを気づかれたくない方に特におすすめです。

2.歯にぴったりとフィットする

金具を使用しないため、金具と歯とのすき間に食べかすがつまることがありません。残っている歯と入れ歯とのすき間が少なく、移行部分もなめらかなため入れ歯による違和感が軽減されます。金具の異物感でお悩みの方におすすめです。

3.薄くて軽い

通常のプラスチック(レジン)による入れ歯に比べて薄く軽くすることができます。できる限り入れ歯の違和感を減らしたいとお考えの方におすすめです。

ノンクラスプデンチャーをご使用になる際の注意点

注意点1

ノンクラスプデンチャーは取りはずし式の部分入れ歯です。通常の部分入れ歯と同様にご自分で取りはずしてお手入れをしていただく必要があります。日常の清掃は取りはずした状態で流水下での歯ブラシによる清掃で十分です。変形の恐れがありますので熱いお湯は使用しないでください。また、義歯洗浄剤の中には材質の劣化を早めるため、使用に適さないものもありますので義歯洗浄剤をご使用になる場合には注意が必要です。詳しくは当医院スタッフにおたずねください。なお、ノンクラスプデンチャーは総入れ歯の材質には適しません。快適な総入れ歯をご希望の場合は金属床義歯の作製をご検討ください。

注意点2

ノンクラスプデンチャーを装着する前には歯磨きをしてください。ノンクラスプデンチャーは残っている歯にぴったりと入れ歯がはまりこんで固定されます。歯の周りに汚れが残っていると入れ歯が所定の位置におさまらない原因になったり、歯の周りに汚れを封じ込めるようなことになるためにむし歯や歯周病の原因になる恐れがあります。

注意点3

ノンクラスプデンチャーをかむ力が強くかかる部位に使用する場合には、金属床の併用をおすすめします。ノンクラスプデンチャーは材質が弾力性に富むために強い力がかかるとたわみます。しっかりと力を受け止めて入れ歯の変形を抑えるためには金属床の併用が必要になります。金属床を併用することにより飛躍的に強度が増します。金属床は歯の裏側や歯ぐきの内側を金属で覆うことになりますが口の中をのぞきこまない限り見えませんので、審美的に大きな問題にはなりません。金属床の金属は非常に薄く軽いため、少ない違和感でお使いいただけます。このため、機能性も重視される場合には金属床の併用をおすすめします。

注意点4

ノンクラスプデンチャーは経年的に劣化し、徐々に外れやすくなります。また、破損した場合の修理に日数がかかります。

  • ノンクラスプデンチャーを良い状態で長く使用するためには残っている歯や抜けてしまった歯の歯ぐきの状態が安定している必要があります。このため、むし歯の治療が必要な歯がある場合は先にそちらの治療が必要になりますし、歯を抜いた直後の場合は歯ぐきの状態が落ち着くのを待つ必要があります。これまで入れ歯を使用したことのない方が歯を抜いて入れ歯を作る場合は、まずは通常のプラスチックのレジン床義歯を作製して歯ぐきの安定を待ち、その後にノンクラスプデンチャーを作製されることをおすすめします。また、歯周病が進んでいる場合は残っている歯を長持ちさせるため、歯周病の治療もあわせて行うことを強くおすすめします。
  • ノンクラスプデンチャーは保険適用外です。費用は入れ歯の大きさや金属床を併用するかどうかで異なります。費用の目安は料金表に表示しておりますが、詳しくは歯科医師にご確認ください。

料金表を見る