医院案内|京都市下京区の歯医者・歯科|本多歯科医院

〒600-8363
京都市下京区大宮通
丹波口下る大宮1丁目554番地

メニュー メニュー

医院案内

診療方針

良い治療を行うためには、技術と設備が必要です。しかしそれだけでなく、患者さまの気持ちにより添い、治療計画を一緒に考えていくことも、とても重要なことです。意思疎通ができていない状態で、すぐに治療を進めてしまっては、その患者さまが本当に納得した上での治療は行えないと考えているからです。

患者さまのご希望や社会的、経済的状況を考慮し、ともに治療に取り組んでこそ、良い結果が期待できます。そこで、当院では、カウンセリングの際は、時間の許す限り、お口について気になる点や治療に対するご要望を伺います。ぜひ、思いの丈をお話しください。

基本情報

医院名 医療法人社団 本多歯科医院
電話番号 075-351-3711
住所 〒600-8363
京都市下京区大宮通丹波口下る大宮1丁目554番地
最寄駅 ◆電車でお越しの方
阪急京都本線 大宮駅から徒歩約15分
JR山陰本線 丹波口駅から徒歩約15分
◆バスでお越しの方
市バス(18・71・206・207系統)島原口バス停から徒歩約1分
市バス(18・32・43・71・73・75・80・82・206・207系統)またはJRバス 大宮五条バス停から徒歩約3分
◆車でお越しの方
五条大宮を南へ約200m
大宮七条を北へ約400m
診療項目 歯科、予防診療、審美治療、インプラント、入れ歯、親知らずの抜歯、小児歯科

診療時間

 
09:00~13:30
15:00~19:30

休診日:日曜・祝日

清潔へのこだわり

【その① 徹底した滅菌処理!】歯科用回転切削器具は患者さまごとに交換。洗浄→注油→滅菌処理を徹底しています。
【その② 衛生的な院内環境!】診察室天井には医療機関用空気清浄装置を、待合室には空気清浄機を設置。エアコンには菌やウイルスの除菌・抑制効果のあるナノイーXを搭載。チェアサイドでは粉塵を吸引するバキューム装置を活用しています。
【その③ 不純物のない水を使用!】除菌フィルターを通した水を使用。もちろん飲んでも大丈夫です!
【その④ 院内土足には理由があります!】院内が土足なのはバリアフリー化のためでもありますが、凹凸の少ない床の採用で掃除がしやすいのが利点です。また、スリッパに履き替える必要が無いため、使いまわしのスリッパを履く必要が無いのも利点です。
【その⑤ 模型の汚染を防止!】歯型を取った後は印象材専用の液で固定・除菌処理を実施し、清潔な石膏模型を作製しています。
【その⑥ 手袋は治療ごとに交換!】お口をさわる手袋は、患者様ごとに新しい物に交換しています。
【その⑦ 使い捨て製品を活用!】エプロン、コップ、ヘッドレストカバーは使い捨てを使用し、衛生的です。

設備紹介

【セレック】3D光学カメラで口内を撮影し、コンピュータでかぶせものを作製します。
詳しく見る
【ホワイトニングライト】パワーを保ちながら、紫外線や発熱を抑えた「POLUS」を使用しています。
【デジタルX線撮影装置】従来型より放射線被曝量が低減されています。お子様でも入りやすいように壁紙は青空です。
【拡大鏡(ルーペ)】細かい部分まで拡大して見ることができ、精密な治療に役立ちます。
【歯面清掃用装置】歯面清掃と歯周ポケットのメンテナンスを1台で行うことができる装置です。
【口腔外バキューム】歯を削った際の粉塵を吸引し、空気汚染を防ぐための装置です。
【高圧蒸気滅菌器】歯科用ハンドピースの細部まで、洗浄、注油、滅菌を行う装置です。
【高出力LED光照射器】C.U.R.E.という特許技術の採用により、従来より省エネルギーで高出力が得られ、レジンの奥深くまで速やかに硬化できます。
【AED】自動体外除細動器。心停止を起こした人に電極を貼りつけると自動で心電図を解析し、必要な場合に電気ショックを与えて心臓の動きを戻すための器械です。

院内ツアー

【受付】 気兼ねなくスタッフにお声掛けくださいませ。

【待ち合い】 大きな窓から自然光が差し込む、明るい待ち合いスペースです。

【診療スペース】 清潔感のある診療スペースです。診療チェアの座り心地にもこだわっています。

【庭園】 診療スペースの正面には日本庭園があり、治療を受けながら和の雰囲気を感じて頂けます。